- HOME
- 生活習慣を改善したい方へ<変わる>
- 専門外来
- メタボリック外来
メタボリック外来
- メタボリックシンドロームは、内臓脂肪の蓄積により、高血圧・糖尿病・高脂血症を合併して動脈硬化につながるといわれています。横浜市立大学杤久保修教授のご指導で、生活習慣病外来のコースとして「メタボリック(内臓肥満)外来」を開設いたしました。健康診断で下記の判定がなされた方の受診をおすすめします。
外来の流れ(外来受診)
- 診察、血液検査、腹部CT検査(1回)
- 食事及び生活調査に基づく指導計画の作成
- 管理栄養士による食事指導(6回)
体重計・歩数計・血圧計を使用した自己管理法による生活習慣改善の実践
計測や血液検査デ-タ-による効果測定とそれに基づくアドバイス
※医師の診断により保険適用となります。
効果
貸出品
減量のための自己評価の3点セットを活用。無料で貸出します。
歩数計
家庭用血圧計
50g精度体重計
先生のご紹介
杤久保 修 先生
●経歴
68年横浜市立大学医学部卒業。専門は予防医学、特に循環器病学。
横浜市立大学大学院医学研究科 情報システム予防医学教授
自己評価・自己管理は口頭のみの指導により肥満体重の約10%を減量できる可能性が高く、4つの危険因子の半数を正常化できます。薬物療法の前に生活習慣是正を行いましょう。
ご予約・お問い合わせ先
- 検診計画部
- フリーダイヤル0120-108-522
- 診療日:毎週火曜日(完全予約制)
- 時間:13時~15時30分
- 受付:4階4A受付