ロコモチェック
ロコモとは、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の略称です。運動器の障害によって運動機能が低下した状態を指します。
ロコモになると歩行や立ち座りなどの日常生活動作が円滑に行えなくなり、将来的に介護が必要になるリスクが高まります。
下記の4つの検査をおこない、ロコモ度を判定します。
①質問票 : 身体の状態、生活状況に関する25の質問にチェック
②立ち上がりテスト : 片脚または両脚で座った姿勢から立ち上がれるか
③2ステップテスト : 歩幅の測定
④下肢筋力測定 : 膝を伸ばす筋力の測定
ロコモになると歩行や立ち座りなどの日常生活動作が円滑に行えなくなり、将来的に介護が必要になるリスクが高まります。
下記の4つの検査をおこない、ロコモ度を判定します。
①質問票 : 身体の状態、生活状況に関する25の質問にチェック
②立ち上がりテスト : 片脚または両脚で座った姿勢から立ち上がれるか
③2ステップテスト : 歩幅の測定
④下肢筋力測定 : 膝を伸ばす筋力の測定


