下記の個人情報保護方針に「同意」いただいた上で、メールフォームへの入力をお願いいたします。
個人情報保護方針(同意書)
公益財団法人神奈川県予防医学協会は、個人情報を取り扱う重要性を認識し、個人情報の適正な取り扱い及び保護管理することを社会的責務と考えます。また、高度な情報通信技術を駆使した個人情報の利用の拡大には、より高度なリスク管理を徹底する必要があります。これらのことに鑑み、個人情報保護に関する方針を以下のとおり定め、協会従事者に周知徹底を図り、かつ個人情報保護方針を遵守し、個人情報を保護いたします。
-
- 協会は、個人情報に関する個人の権利を尊重し、個人情報を保護・管理する体制の確立と適切な取得・利用・提供を行うこと及び目的外利用を行わないことを内部規程に定め、これを遵守します。
- 協会は、個人情報の保護に関する法律、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、その他関係法令、国が定めるガイドラインその他の指針及び規範を遵守します。
- 協会は、個人情報の安全性及び正確性を確保するため、個人情報への不正アクセス・紛失・破壊・改ざん及び漏洩等が発生しないように合理的で適正な安全管理を整備し、維持します。
そのため安全管理に関する規程類の整備、設備投資及びシステム改善を行います。
- 協会は個人情報保護・管理体制を適切に維持するために、協会が定めた「JISQ15001:2017」に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを随時見直し、継続的改善を図ります。
- 協会は、個人情報保護の重要性及び適正な取り扱いについて従事者に教育を実施するとともに、個人情報保護に関する監査を継続的に実施することにより、個人情報保護マネジメントシステムの継続・維持を図ります 。
- 協会は、業務の一部を外部に委託する場合があります。
このような場合において、協会は信頼の置ける委託先を選択するとともに、個人情報が、適切に扱われるように個人情報保護に関する契約書を取りかわして必要かつ適切な監督を行います。
- 協会は、ご本人様の要求に応じて、個人情報を開示いたします。
- 制定年月日:平成18年9月6日
最終改訂年月日 :令和2年7月29日
公益財団法人 神奈川県予防医学協会
理事長 根本 克幸
- 協会の個人情報保護に関する苦情・相談窓口は下記の通りです。
公益財団法人 神奈川県予防医学協会 総務部 総務課
E-mail:soumu@yobouigaku-kanagawa.or.jp
TEL. 045-641-8501
オンラインセミナー利用規約(同意書)
- 1、申し込み
- 利用者は、本規約の全ての内容に同意した上で、利用の申し込みを行うものとします。利用者は、申し込み時に登録する情報が全て正確であることを保証します。当該登録する情報が不正確であることにより利用者に生じる損害について、当協会は一切の責任を負いません。
当協会は、利用者の申し込みの可否を判断し、これを認める場合には、利用者に対し、所定の方法で通知します。当協会が当該通知をすることにより、利用が成立します。
当協会は、利用者が以下のいずれかに該当する場合はその申し込みを認めないことがあります。
- 所定の方法によらずに利用の申し込みを行った場合
- 登録する情報の全部又は一部につき、虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
- 本規約に違反するおそれがある場合
- 過去に本規約に違反した者又はその関係者である場合
- その他当協会が申し込みを妥当でないと判断した場合
- 2、支払
- 利用者は、当協会に対しサービスの対価として、所定の代金を、当協会指定の支払方法に従って支払期日までに支払うものとします。
なお、銀行振込手数料その他支払に要する費用は、利用者の負担とします。
- 3、サービス
- 本サービスは、当協会がオンラインで配信するセミナーを利用者が自己のデバイスで受講することを概要とするもので、ZOOM VIDEO COMMUNICATIONS, INC.の提供するオンライン配信システムZoomを利用して提供されます。
利用者は、自己と雇用関係又はそれに類する関係にある業務従事者(以下、その他の利用者)をして本サービスを利用させることができます。
利用者は、その他の利用者に本規約を遵守させると共に、その他の利用者の一切の行為が利用者の行為とみなされることに同意し、その責任を負うものとします。
- 4、禁止行為
-
- 利用者は、同時に一台のデバイスでしか、セミナーを受講することはできません。利用者が、同時に二台以上のデバイスでセミナーを受講することは、不正な利用となります。
- サービスを不正の目的をもって利用する行為
- セミナーを全部又は一部を問わず第三者に提供する行為
- セミナー参加のために当社より発行されたURL、参加ID、パスワードを第三者に提供する行為
- 利用者より提供されたURL、参加ID、パスワードを使用して第三者が本サービスを利用する行為
- セミナーの録音、録画、撮影、その他複製行為
- サービスの運営・維持を妨げる行為
- Zoomサービス規約(https://zoom.us/jp-jp/terms.html)に違反する行為
- 他の利用者又は第三者になりすます行為
- 利用者と雇用関係又はそれに類する関係にある者以外に本サービスを利用させる行為
- 当協会が予定していない態様にてサービス内で宣伝、広告、勧誘又は営業をする行為
- 犯罪に関連する行為
- 公序良俗に反する行為
- 当協会、他の利用者、又は第三者の知的財産権等、プライバシー権、名誉権、信用、肖像権、その他一切の権利又は利益を侵害する行為
- その他、当協会が不適切と判断する行為サービスを不正の目的をもって利用する行為
- 5、知的財産権等
- サービスの知的財産権等は、全て当協会、セミナー講師又はZOOM VIDEO COMMUNICATIONS, INC.に帰属します。セミナーを受講する範囲を超えて利用者に対して、いかなる権利も許諾するものではありません。
また利用者が行った発言に係る知的財産権等(著作権法第27条及び第28条に定める権利も含みます。)は、発言を行った時点で全て当協会に譲渡されます。
また、利用者は当該発言に係る著作者人格権を当協会に対して行使しないことを同意します。
- 6、中断等
- 当協会は、次の各号に定める事由が生じた場合、一切責任を負うことなく、当協会が必要と判断する期間、サービスを変更(講師の変更や本セミナーの開始・終了・所要時間の変更を含み、かつこれに限りません。)、中断、制限又は終了する措置を講じることができるものとし、これによって利用者に生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。
- 利用者が、本サービスの代金の全部又は一部を未払いの場合
- 利用者が、「4、禁止行為」に定める禁止行為を行った場合
- 利用者が、本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 当協会の事業上の理由、仕様の変更、システムの過負荷・不具合・メンテナンス、法令の制定改廃、天災地変、停電、通信障害、不正アクセス、Zoomの仕様変更・不具合・停止等により、本サービスを変更、中断、制限又は終了する必要がある場合
- 当協会は、前項の変更、中断、終了にあたっては、事前に予告するよう務めます。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りでありません。
- 7、不可抗力
- 当協会は、システムの過負荷・不具合・メンテナンス、法令の制定改廃、天災地変、停電、通信障害、不正アクセス、Zoomの仕様変更・不具合・停止等、当協会の責によらない不可抗力に基づく事由により利用者に生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。
- 8、損害賠償・紛争処理
- 利用者は、故意又は過失により本規約に違反し、当社に損害を与えた場合、これを賠償するものとします。
利用者が、本サービスに関連して第三者との間で紛争が生じた場合、利用者の費用と責任において、当該紛争を処理するものとします。
当協会は、自己の故意又は過失により利用者に損害を与えた場合についてのみ、これを賠償するものとします。
本規約における当協会の各免責規定は、当協会に故意又は過失が存する場合には適用しません。
- 9、連絡
- 当協会ら利用者への連絡は、電子メール若しくはチャットの送信、又は当協会サイトへの掲載等、当協会が適当と判断する手段によって行うものとします。
当該連絡が、電子メール若しくはチャットの送信又は当協会サイトへの掲載によって行われる場合は、インターネット上に送信された時点で利用者に到達したものとします。
問合せ窓口宛に行うものとします。当協会は、所定の問合せ窓口以外からの問い合わせについては、対応を行う義務は負いません。
-
- オンライン利用規約に関するご質問については、下記にお申し出ください。
〒231-0021 横浜市中区日本大通58
公益財団法人 神奈川県予防医学協会 健康創造室・企画課
TEL. 045-641-8505/FAX. 045-641-6140
E-mail:seminar@yobouigaku-kanagawa.or.jp